タイム技研株式会社




Voice


Voice 04

機械設計と電気設計の二刀流エンジニア!
社内では皆が明るく一丸となれる環境づくりを心がけています。

藤井友宏
メカトロニクス事業部
技術部
藤井友宏
TOMOHIRO FUJII
2015年入社
【主な業務内容】ガスバルブ・水バルブの設計
【仕事に対するモットー】働きやすい職場づくりをするのは「自分自身」。
積極的に話しかけて良い雰囲気づくりをしています。

学生時代の「電気設計」の知識と、前職での「機械設計」の知識、
両方を生かしながらお客様の困りごとを解決できるのが、やりがいです。


――藤井さんはタイム技研に転職をされたとお伺いしましたが、その経緯について教えてください。
藤井前職では、ダイカストの仕事をしていました。アルミを溶かして型にはめて車の部品を造る会社での機械設計の仕事です。私は、電気工学科の出身ですので、前職のダイカストでの「機械の知識」と「電気の知識」の両方が使える仕事がしたいなと思っていました。
タイム技研は「機械設計」と「電気設計」の両方がありますので、そこに魅力を感じ、転職を決意しました。タイム技研では、機械設計をするメカトロニクス事業部に配属され、電気設計の知識も生かしながらバルブの開発をしています。
藤井友宏
――実際、どのような場面で電気の知識が生きていますか?
藤井当然のことですが、機械設計の場合は目に見える形としてモノづくりをしていきます。一方、電気は目に見えないので、その見えないものを頭の中で想像しながら設計に反映しています。電気設計の知識は国によって異なる電圧に対応させたり、省エネ設計にする必要がある時などに役立っています。電圧の違いをコイルの設計に生かすなどの工夫が感覚的につかめるんです。
――機械設計の面白さについて教えてください
藤井今の仕事で感じているのは、「お客様と一緒に困りごとの解決ができること」ですね。設計したものが形になっていく過程でお客様と話していると、改善策が出てきたりするんです。私はアイデアがポンポンと湧き出るタイプではないんですが、困りごとをどう解決しようかと常に頭のどこかで考え続けています。そうすると、ふとした瞬間に解決策を思いつくことがあるんです。それこそ、お風呂に入っている時とかに。そうやって課題を達成していくことをとても楽しく感じています。
また、業務では2Dや3DCADを使っているのですが、部品を合わせた時にバチっとはまった瞬間や、コイル設計で狙った通りの動きものが出来た時なんかには、機械設計の面白さを実感します。予想通り!って感じで。学生時代の学びを含めて、これまでの知識が役に立ったなと感じますね。
藤井友宏

自分も仲間も働きやすい環境が大切!
タイム技研は、サークル活動やプライベートの関りもあって、
人間関係が築きやすい会社です。


――とても明るい藤井さんですが、社内の人間関係で大切にしていることや、社員教育で心がけていることはありますか?
藤井入社した時は、とにかく自分から挨拶をしたり、話しかけたりするよう心がけていました。タイム技研はみなさん本当にフレンドリーな方ばかりなので、基本的に部署全体の雰囲気も明るく、話しやすい環境です。後輩ができるようになって、彼らが話しかけにくくならないよう、通りがかりに話しかけるようにというのは心がけています。会社のサークル活動にも顔を出したり、会社の仲間とご飯に行ったり、出来るだけ人間関係を良くしていけるようにしていますね。
1日の1/3を会社で過ごすわけですから、社内であっても、お客様であっても、とにかく仕事がしやすいような環境づくりをするように意識しています。どうせ同じ時間過ごすなら楽しい方がいいじゃないですか。実は私自身、昔はお客様とのやりとりやコミュニケーションって、緊張してストレスを感じやすいタイプだったんですが、10年たった今、自信が持てるようになりました。そんな自分の成長ももちろんですが、今は、後輩が成長をしていく姿を見るのも喜びの一つです。
――他の企業も見た藤井さんに伺いますが、ずばりタイム技研の魅力は何ですか?
藤井社内の風通しが良いところですね!部署が違ってもみんな仲が良いですし、明るい人が多い。前の会社と比べても、何か1つトラブルが発生したら「会社全体で解決しよう。乗り切ろう。」という意識が高いと感じます。タイム技研は、“みんなで一つのモノを造っていく”という印象がありますね。
藤井友宏
BACK